2007年06月06日

W201 タイロッド部品交換 その6

部品交換が終わったらリフトより降ろして
トー調整。
原始的アライメントテスター(笑)
(方法は内緒)
にてトーとサイドスリップ、ステアリングセンターを調整。

実走&調整を繰り返し3回目でOK

W201 タイロッド部品交換 その6

これでバッチリ完調!


同じカテゴリー(W201)の記事
答合わせ
答合わせ(2009-12-02 21:30)

計算式
計算式(2009-11-29 23:00)

優秀な飼い猫?
優秀な飼い猫?(2009-11-27 18:40)

エンジン
エンジン(2009-11-26 22:18)

ホイールアーチ
ホイールアーチ(2009-11-24 23:00)


この記事へのコメント
ぶつけたりガタが出ない限り殆んど狂いませんからね。私もまずハンドルを真っ直ぐにして狂って無いかを調べます。真っすぐ走ってハンドルが傾いてない限りまず狂いはないですからね。

dekaichiさんの方法もある意味いい方法だと思いますね。
Posted by ino at 2007年06月09日 01:06
>inoさん

プロの目から見ると 「えっ!?」って思われるかもしれませんが
アライメントテスターにかけるほどの事ではないかなと...

要はまっすぐ走って、タイヤに異常磨耗が出なければいいのかなと。(^^;
Posted by dekaichi at 2007年06月10日 22:25
その昔 カーボーイって雑誌でこういう調整法書いてありました。。
ふむふむ 思い出しました
Posted by AKADAMA at 2007年06月14日 13:01
その昔 カーボーイって雑誌でこういう調整法書いてありました。。
ふむふむ 思い出しました
Posted by AKADAMA at 2007年06月14日 13:02
>AKADAMAさん

むか~しCARBOY見てました(笑)
ドリキンの土屋圭一選手が有名になる前くらいですね←古っ!

肝心の調整方法の道具はは平らな地面と巻尺とチョークと角パイプです。
アライメントテスターに数万円も出す余裕がごじゃいましぇん(^^;
Posted by dekaichi at 2007年06月15日 08:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
削除
W201 タイロッド部品交換 その6
    コメント(5)