2007年05月30日

茶筒

開化堂の茶筒
先日の京旅行のみやげ
開化堂さんの茶筒
毎朝、手で撫でて楽しんでいる。

蓋が自重でスぅ~っとしまる精巧な造り
色の変化が楽しみだ。


同じカテゴリー(日々雑感)の記事
灼熱
灼熱(2021-07-19 22:11)

ブルーアワー
ブルーアワー(2021-04-25 11:32)

初駆け
初駆け(2019-01-05 20:18)

ラーツー
ラーツー(2018-05-05 21:15)

暫定1位
暫定1位(2018-02-12 22:55)


この記事へのコメント
dekaichiさん

素手でさわれない感じですね。

こんな茶筒に入れられるお茶は

どんなお茶なんだろっ♪
Posted by NAO at 2007年05月31日 23:00
>NAOさん

これは素手でよ~く撫でてやるんですよ。

そうすると色合いが渋く変化するんだそうです。

お寺の廊下のギボシ?をイメージしてもらうと分かるかと思います。

(みんな通る時こすっていくから、渋くテカテカになってる)

中身のお茶は普通のお茶ですよ(笑)
Posted by dekaichi at 2007年06月02日 08:43
dekaichiさん

うちにも、ほしい~^^。
Posted by NAO at 2007年06月02日 23:15
>NAOさん

中身ですか?(爆)

コレは長~く楽しめると思って、清水の舞台から飛び降りる気持ちで

買っちゃいました(^^;

ブリキ製のモノは、もっと長く楽しめるそうですよ!
(色が変わり始めるまでに5年かかるらしい...)

京都に行かれたときにはゼヒ!
Posted by dekaichi at 2007年06月03日 17:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
削除
茶筒
    コメント(4)