2010年03月24日

CB1100 試乗

CB1100 試乗


先日のショートツーリングの帰り
夢店に寄ったら、CB1100が試乗OKだったので
早速乗ってみた。

エンジンを始動してみてビックリ!

とにかく静かなのである。
これで、本当に空冷か?ってくらい静か。

クラッチをミートしてスルスルと走り出す。


ブロロロロッ~と小気味いい排気音が聞こえてくる
騒音規制が厳しい中、聞かせる演出も凝っているなと思った刹那、
とたんに静かになった。

何回か試してみたが、定常走行やゆる~い加速時には排気音が聞こえるが
加速時には、やはり音がしなくなってしまう。

どうやら、スロットルを開けて加速体制になると
排気デバイスが働いて、音がしなくなってしまうようだ。


それにしても、ライディングポジションがなじめない。
シートが低すぎるのだ。

シートが低いため、相対的にタンクの位置が高くなり
ニーグリップがしにくい。

というか、ワタシの体格ではエアクリーナーケース?
(インジェクションカバー)をニーグリップする感じ。

それと、シートとステップの位置が近すぎる。
どっかりと座ってしまう感じで
ステップに荷重しにくいのだ。



肝心のエンジンはというと...

CB1100 試乗








お馬さんが足りない!!




良く取れば、穏やかで疲れないフィーリングなのだが
SC54ユーザーのワタシにとっては
ダルとしか感じられない。


1300はスロットルに対して忠実にレスポンスするのだが
1100はワイヤーにゴムを使ってる感じ...



とにかく、その気にならないフィーリングなのだ。
まあ、ある意味安全だがw






ワタシが思うにCB1100はママチャリ的存在なのではないかと思う。
足着きが良く、癖がなく、乗りやすい。
だけど、面白味に欠け、本気走りには向かない。というかその気にならない。


CB1100 試乗


見ているだけなら良かっのにね...残念!













同じカテゴリー(日々雑感)の記事
灼熱
灼熱(2021-07-19 22:11)

ブルーアワー
ブルーアワー(2021-04-25 11:32)

初駆け
初駆け(2019-01-05 20:18)

ラーツー
ラーツー(2018-05-05 21:15)

暫定1位
暫定1位(2018-02-12 22:55)


この記事へのコメント
こんばんは。

早速、乗ってみましたか。

インプレ・・・やっぱり・・・ですね。

せめて、最低でも馬100頭は欲しいかと・・・。
Posted by Rise at 2010年03月27日 22:10
Rise様

これなら、購買ターゲットのリターンライダーや
おっさん層でも安心して乗れるでしょうw

「ゆったりお散歩」がコンセプトらしいので...

なんか、HONDAらしくないバイクですね。
Posted by dekaichi at 2010年03月27日 23:40
そりゃ SC54と比べるもんじゃないでしょ(w

私も乗りましたよ やっぱり試乗で十分ですな
 
良くも悪くもキープコンセプトで、もう少し裏切って元気よくしてくれても良かったんじゃないかなと思います

6月に出るタイプ2ってハンドル以外にチューニングしてくれないのかしら?
Posted by みねお at 2010年04月01日 22:44
みねおさん

やっぱり、良くも悪くもお散歩バイクなんでしょうね...

どうも、巷ではTYPE2を買うより

TYPE1を買ってハンドル交換って方が主流らしいです。

TYPE2からではワイヤーが短くてUPに戻せないから(w
Posted by dekaichi at 2010年04月04日 12:16
はじめまして。
SevenFiftyと申します。

CB1100はパワー不足か。
70馬力のわたしからすればハイパワーだと思っていました。
経年劣化で実際はもっと低いです。
Posted by SevenFifty at 2010年04月12日 05:35
SevenFifty様

コメントありがとうございます。

ブログ拝見させていただきました。
綺麗なFBに乗られていますね。

ワタシもSC54の前はFc乗りでした。

CB1100はSC54から比べると明らかにパワー不足ですね。エンジンの吹けあがり方にも高揚感がないというか、ダルというか。
Fから比べれば充分にハイパワーでしょうけど、面白さという点ではCB1100より750Fに軍配が上がるんじゃないでしょうか?

巷ではFの足代わりにCB1100を増車という御仁も
おられるそうです。
Posted by dekaichi at 2010年04月12日 22:51
別にCB1100をかばうわけではないが、
SC54よりびしっとしているのを乗った後では、
SC54だってね

比較するなら、比較したいなら似たようなカテゴリーのバイクでやりましょう

でも、印象とうらはらに実際は知ったらCB1100の方が速かったりとかね

印象と実際はまた違うからね
Posted by chibita at 2011年03月22日 19:41
chibita 様

コメントありがとうございます。
確かにSC54より優れたバイクに乗れば、
その直後のSC54の印象も変わるでしょう。

「比較するなら、比較したいなら似たようなカテゴリーのバイクで」ということですが
エンジン形式やフレーム構成など似ていると思うのでしょうが、如何でしょうか?
約1年前の時点で、ワタシがCB1100と比較できるのは
手持ちのSC54だった訳で、またCB1100と自分のSC54を比較したかったので試乗したのです。

ワタシは自分のバイクを基準にするので
SC54とVFR1200とかVT750Sなんて全然、違うカテゴリーのバイクと平気で比較してしまいます。(^_^;)


CB1100と比較試乗するなら
chibita様は何と比較されますか?
Posted by dekaichi at 2011年03月22日 23:35
dekaichiさま

こんにちは

なかなか時間がとれなくて、丁寧に返信していただいたのに、
申し訳ありません

お互いの土台の部分の認識がされない中、ブログやメールなど
見知らぬ間でなかなか否定的な意見を述べるのは勇気がいりますが、
たまにはと思い、コメントさせていただきました

ともすれば、揚げ足取りや感情的な返信になりがちな状況の
なか、冷静な返信をいただきありがとうございます
#ううむ、固くて申し訳ないです


さて、CB1100と何を比較するかですが、
自分でしたら、もう古いですがゼファーの1100です

話は変わりますが、dekaichiさまのエンジンのフィンの考え方
全く同じです

自分もかつてCB-1を買ったときに水冷なのに意味のないフィンが
なくてかっこうよいと思ってました
後発のCB400F?は水冷なのに...と思ってましたし

その当時で言えば、CB-1とバンディット400は比較できますが
ゼファーの400は別カテゴリーと思いました

あと、(そこまで聞いてねーし)と言われそうですが (^^;)
自分は物作りの世界にいますから、本人に合うあわないで
判断されるのはもっともですが、意図しない形で比較され
優劣の判断をされてしまうのは、作った側としてとても
悲しくなるときが多々あります

随分長くなりました
いったんこれにて <(__)>
Posted by chibita at 2011年03月24日 16:09
chibita様
こちらこそ、貴重なご意見ありがとうございました。
このブログの管理者自身が作文苦手+いい加減ですので(笑)
固くならず、お気軽にコメントしていただければ結構です。
文章力が低い為、誤解を招く表現が多々あるかと思いますが
そのときはドンドン突っ込んでください。



>話は変わりますが、dekaichiさまのエンジンのフィンの考え方全く同じです

SC54のフィン無しのエンジンがカッコイイと言っておきながら、水冷のくせにラジエターを目立たぬ配置にして
フィンが思いっきり付いているNVなんてバイクを某オクにてポチしてしまいました。
ツッコミどころ満載ですね(汗)

ワタシもchibita様と同じくモノづくりの世界に身を置いています。
今は2輪には関係ないですが、以前はH社の下請けで働いていましたよ。

設計者や製作者の意図しない所で、評価されるとしても
それはある程度仕方の無いことだと思います。
結局、良い悪いの判断をするのはユーザーですし。
事実、現在ワタシの関わっている製品でも、言いがかりじゃないかと思えるような、とんでもない評価を受けることがあります(^^;

プロダクトアウト、マーケットインなんて言葉がありますが、以前のHONDAのように、ユーザーに媚びずプロダクトアウトでバイクを造ってほしいなと思う昨今です。
(RC30やNR750、CB1000SFのような)

SC54はなんとかプロダクトアウト寄りかな???
Posted by dekaichidekaichi at 2011年03月25日 23:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
削除
CB1100 試乗
    コメント(10)