2010年02月08日

ケッチ ブレーキ構想 その2

ケッチ ブレーキ構想 その2

今はこんな状態ですが...



















じゃ~ん!
ケッチ ブレーキ構想 その2


作業に気合を入れるため、買っちまいました。
本当はロゴデザインがカッコいい旧カニにしようと
思っていたのですが、パッド面積を見比べたら
思わず新カニを選んでいました。
ケッチ ブレーキ構想 その2





付くのか?ほんとに付けられるのか?!
買っちゃったから付けるしかないんだけどね汗











多分、付くでしょう(w




同じカテゴリー(KH125)の記事
ドナドナ
ドナドナ(2018-12-11 21:40)

載せ換え
載せ換え(2018-01-20 21:26)

我が名はバイク乗り
我が名はバイク乗り(2013-01-03 14:41)

通勤車両整備
通勤車両整備(2012-04-10 23:29)

新茶 リベンジ!
新茶 リベンジ!(2011-05-21 21:51)


この記事へのコメント
先生、カニキャリはリア用で全く効かないって聞きましたが本当DEATHか?


ちなみに福島の足回りにはレーシングブレンボが入ってますy

ダストシールが無いのに一度もメンテしたこと無いって噂ですがwww


ところでFを17インチ化して高速域での振られとか切れ込み具合ってどうでした?



気合い?w
Posted by ヤベヤベ at 2010年02月09日 09:00
旧カニはピストン径32mmですが
新カニは34mm
パッド面積も約1.5倍<当社比w
ってことで多分効くと思います。www

効かない、効かないというのは
エア噛み?>何処ぞの11Rの方


Fのフロント17インチ化の乗り味は

高速域は...













下道しか走らないので分かりましぇんw



切れ込み具合は...


気になりませんでしたね。
むしろクイックになって曲がりやすくなりました。
リヤが18インチだったのでケツ上がりで、よりキャスターが
立つ方向だったのかな?


その仕様で、四国まで日帰り1,200km無事走れたので
問題は無かったんじゃないでしょうか?w
Posted by dekaichidekaichi at 2010年02月09日 22:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
削除
ケッチ ブレーキ構想 その2
    コメント(2)