2009年12月11日
おもしろいエンジン?!

しばらく車のエンジンの話が続いたので
バイクのエンジンの事を...
バイクの場合、車以上にエンジンのキャラクターが重要ですよね。
デカイ排気量でゆったり乗るか、小排気量でブン回して遊ぶか。
デカイのでブン回す人もいますが(w
トルク型、高回転型などなど、色々タイプがありますが
今まで乗ったバイクで記憶に残っているのは
RZ125(初期型)ですかね。
6,000rpm以下ではモォーっと回っているだけですが
そこから上のパワーバンドに入ると激変!
パィ~ンッ!!と紫煙を残して急加速...
と、言っても小排気量ですからリッタークラスと比べれば
数値的には大したことはないと思いますが
面白さではダントツだったんじゃないかな?
パワーバンドをキープして峠を走っているときは最高でした。
その対局なのがVF1000R。
超フラットトルクでどこから開けてもスピードがのっていく。
ボェ~っとV4独特の排気音で
加速感はそれほどでもないんだけど、気がつけばとんでもない
スピードに(^_^;)
TDM850(2型)は270°クランクで独特のパルス感。
ダダッダダッと路面を蹴って進む感触が面白かったですね。
大排気量ツイン(今となってはミドルツインか?!)のくせに
下で粘らず、でもツアラーに人気だったのが不思議です。
で、画像のCB1300SF(SC54)については
また、後ほど...
コイツも早く復活させにゃぁね~
ロータリーディスクバルブ2スト単気筒
エコとか地球環境には優しくなさそうだな... ぼそっ
Posted by dekaichi at 23:17│Comments(2)
│日々雑感
この記事へのコメント
音と匂いはイイですね 空冷2st・・・
エンジンも車体も歳のせいか絶対性能よりノスタルジックな
フィーリングにココロ奪われます。
KH125いいなー・・・・
エンジンも車体も歳のせいか絶対性能よりノスタルジックな
フィーリングにココロ奪われます。
KH125いいなー・・・・
Posted by みねお at 2009年12月19日 11:45
おぉっ!みねおさん お久しぶりです。
絶対性能よりフィーリング大事ですよね。
やっぱり楽しくなきゃね。<乗り物
ケッチも早く復活させなければならんのですが
ホイールとブレーキのフィッティングに悩み中でして...
完成の暁には、オフミでお披露目かっ!?(w
絶対性能よりフィーリング大事ですよね。
やっぱり楽しくなきゃね。<乗り物
ケッチも早く復活させなければならんのですが
ホイールとブレーキのフィッティングに悩み中でして...
完成の暁には、オフミでお披露目かっ!?(w
Posted by dekaichi at 2009年12月20日 11:48