2013年08月25日

Cafe F ’13 灼熱オフミ その1

昨日、恒例のCafe F 灼熱オフミに参加してきた。

集合は未知の液 花園の便所裏に8時半

大気が非常に不安定という状況だったが
木星号での参戦!

ということで、1:50に出発




















前回同様、今回も濡れたくは無かったので雁坂越えを断念

R1を東進

東へ進むに連れ、雲行きが怪しくなってきたので
道の駅 富士川で雨雲ズームレーダーで確認し、カッパを着こむ。

沼津からR246へ...
裾野、御殿場と標高が上がり、雨が強くなってきた。
結局、濡れたw

伊勢原まで来て、少し雨足が弱まる。
ココで給油

区間距離 206.1km
給油量   3.71ℓ
区間燃費 55.55


厚木からR129~R16を北上
空は明るいが、雨がパラつくというカッパを脱ぐに脱げない状況が続く

八王子を過ぎたあたりで雨が止んだが、カッパはそのままw

入間からR407 東松山からR254で花園へ

道の駅では既に二大巨頭がおくつろぎ...
予定では自分が一番乗りのはずだったのだが
どこで計算がくるったのか???









そういえば、去年は浜松~厚木は高速を使ったっけw
原二は藤枝バイパス、静清バイパスとかも使えんし
予想以上に時間がかかってしまった。

ま、それでも集合時間5分前に着いたから、OKでしょう。

定刻にB.Bさん到着

ダベリもそこそこに、かき氷屋へ向かう。

さすがに名水ルートの登りは木星号にはキツイ
2速と3速がワイドすぎて、間にもう1速欲しい...
ペダルを駆使して半クラを当てるが、どんなに頑張っても
9Fの姿は見えず、排気ガスの匂いしか残っていない。
(ヤベヤベさんの開けっぷりの良さが分かりますなw)

下りならっと意気込むが、路面がうっすらライムグリーン色www
苔が昨晩の雨で元気を増したようだ。おまけに、落ち葉もタップリ!

転けないように慎重に下る。

阿佐美冷蔵宝登山店に着いたが、繁忙期に休業中とは...
仕方が無いので本店へ行き、おとなしく行列に並ぶ

並ぶ事約1時間...




Cafe F ’13 灼熱オフミ その1
奥が栗あずき? 手前が抹茶黒みつきなこ小豆だったかな???
あとアールグレイとコーヒーキャラメル?

待ち客の視線を感じながら、いい歳こいたおっさん4人が、
カキ氷を喰らう。
やっぱり美味いねぇ 天然氷!


その2へつづく?






同じカテゴリー(Jupiter Z1)の記事
日曜日の朝駆け
日曜日の朝駆け(2018-06-04 21:44)

5月12日
5月12日(2018-05-20 19:35)

朝駆け
朝駆け(2017-06-18 22:32)

朝駆け
朝駆け(2017-05-14 21:37)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
削除
Cafe F ’13 灼熱オフミ その1
    コメント(0)