2007年03月18日
XJR1300 VS CB1300SF

FI化とマフラー変更ということで
試乗してCBと比較チェック!
まずはエンジン始動
おぉっ!ファーストアイドルアップ機構がついている
CBはチョークというのか手動なんだよね。
チョークひかなくても一発始動なんだけど
暖機時にはありがたい機構やね。
暖機がすんでまたがってみる。
ポジションが意外とコンパクト。ハンドルが近くて狭いような...
新設計のシートはシート高が上がっているが、前部の絞りによって
足着き性を確保している。でもこの絞り形状が長距離ライドの時に
尻が痛くなりそうな予感~
またがったままサイドスタンドを払おうとすると、予想よりはるかに前方に...
さて、スタート!
下のトルクがCBより薄い感じ
事実、恥ずかしい事にエンストこいちゃいました(^^;
スロットルに対するレスポンスもCBより穏やか。というかダルい。
シフトフィールはかなり改善された模様。オイラがもっていたヤマハ車のネガは無い。
レッドまで持っていくと吹け上がり感はイイ。レブリミットがCBより1000rpm高いというのは
いいよね。CBもあと500上乗せできればいいのになぁ
(ちょっと早すぎ レブリミット8500rpm)
やはり空冷エンジンの為、メカノイズは大きい。
でも、サウンドチューニングは良く出来ている。ノーマルでも充分楽しい。
吸気音、排気音、エンジンサウンドのバランスが取れている。
リヤサスがオーリンズということもあり、乗り心地が上質。
ギャップを軽くいなす。対してCBの方が少し跳ねる感じ。
総合的に見てやはりCB1300SFは良くできているなぁという感じを持ちました。
(かなりCB擁護派になってしまっているが)
欲しいだけのパワー&トルクを瞬時に取り出せるエンジン
それに見合った車体構成、素直なハンドリング
売れている理由が良く分かりました。
どうしても空冷じゃなきゃダメという人はXJRをどうぞ...
おぉっ!ファーストアイドルアップ機構がついている
CBはチョークというのか手動なんだよね。
チョークひかなくても一発始動なんだけど
暖機時にはありがたい機構やね。
暖機がすんでまたがってみる。
ポジションが意外とコンパクト。ハンドルが近くて狭いような...
新設計のシートはシート高が上がっているが、前部の絞りによって
足着き性を確保している。でもこの絞り形状が長距離ライドの時に
尻が痛くなりそうな予感~
またがったままサイドスタンドを払おうとすると、予想よりはるかに前方に...
さて、スタート!
下のトルクがCBより薄い感じ
事実、恥ずかしい事にエンストこいちゃいました(^^;
スロットルに対するレスポンスもCBより穏やか。というかダルい。
シフトフィールはかなり改善された模様。オイラがもっていたヤマハ車のネガは無い。
レッドまで持っていくと吹け上がり感はイイ。レブリミットがCBより1000rpm高いというのは
いいよね。CBもあと500上乗せできればいいのになぁ
(ちょっと早すぎ レブリミット8500rpm)
やはり空冷エンジンの為、メカノイズは大きい。
でも、サウンドチューニングは良く出来ている。ノーマルでも充分楽しい。
吸気音、排気音、エンジンサウンドのバランスが取れている。
リヤサスがオーリンズということもあり、乗り心地が上質。
ギャップを軽くいなす。対してCBの方が少し跳ねる感じ。
総合的に見てやはりCB1300SFは良くできているなぁという感じを持ちました。
(かなりCB擁護派になってしまっているが)
欲しいだけのパワー&トルクを瞬時に取り出せるエンジン
それに見合った車体構成、素直なハンドリング
売れている理由が良く分かりました。
どうしても空冷じゃなきゃダメという人はXJRをどうぞ...
Posted by dekaichi at 09:56│Comments(2)
│CB1300SF
この記事へのコメント
キャブセッティングに苦しんでる私としては
インジェクションが非常に羨ましい装備であります・・・
インジェクションが非常に羨ましい装備であります・・・
Posted by mabu at 2007年03月18日 14:16
>mabuさん
4コもキャブがあると大変ですもんね。
キャブセッティングができるオートバイが羨ましい...
インジェクションコントローラー付けたいです。ハイ
4コもキャブがあると大変ですもんね。
キャブセッティングができるオートバイが羨ましい...
インジェクションコントローラー付けたいです。ハイ
Posted by dekaichi at 2007年03月20日 23:31