2010年11月27日
BAJA セルモーター修理
先日、お亡くなりになったBAJAのセルの中身
見事に錆び付いて虫食いになっている。
修理はどうしたかというと...
市販のKitを買う予算も無いので(泣)
シャフトの出口をデブコンで穴埋め。
で、モーターの中身を外して再度組み付け
しっかり配線までしてありますが当然回りませんw
リダクションギヤケースの中にマヨネーズが入ってるとは知らなかったwww
結果、キックがすご~く軽くなった。
今まではスタンドをかけて思いっきり蹴っていたのが、跨ったままキックが下りるようになった。
セル部分はワンウェイクラッチが入っているから固着は関係ないと思っていたがそうではないようだ。
(セルの固着がキックを重くしていた)
Posted by dekaichi at 14:47│Comments(2)
│BAJA
この記事へのコメント
ホリさんはスカtラー(コラッw)だけじゃなくてマヨラーでもあったのねw
故障での抵抗では仕方ないけど、スタンド立ててキックするなんて
お母さんは許しませんよッ!!!
つか、一度水没してないか?と思われるくらいの水被害www
故障での抵抗では仕方ないけど、スタンド立ててキックするなんて
お母さんは許しませんよッ!!!
つか、一度水没してないか?と思われるくらいの水被害www
Posted by ヤベヤベ at 2010年11月30日 10:20
アナタが雨を降らせるからじゃっ!w
たぶん、通勤主体という用途のせいじゃないかと思われ...
完全にオイルが暖まる前に会社に着いちゃうからね。
それにしてもマヨネーズ多すぎ(泣)
たぶん、通勤主体という用途のせいじゃないかと思われ...
完全にオイルが暖まる前に会社に着いちゃうからね。
それにしてもマヨネーズ多すぎ(泣)
Posted by dekaichi at 2010年11月30日 22:25