2010年09月19日
ケッチ チャンバー 装着!
また途中経過が無く、いきなり装着後の画像ですが...
サビ落としがいやになって、耐熱ブラックで隠蔽工作に走った事はナイショだw
光りモノがなくなってチョイと寂しい感じ。
なんとなくRZ125の初期型の形状に似ている気がします。
耐熱塗料を硬化させる為に、少し走ったインプレを...
①なぜか少し(200~300rpm)アイドリングが上がった
②下のトルクが痩せた?
③6,000rpmからの伸びが良くなった?
③は②になったせいでそう感じているだけかもしれません。
でも2ストっぽくて良いかも...
ヤベヤベさんの言いつけを守ってw
まだ全開はしていません。
それでも前オーナーの残留物が白煙&ヨダレとなって出てくるのには
参りました。
たぶん、
下のトルクが痩せた
↓
加速しないから必要以上にスロットルを開ける
↓
オイルポンプ全開
↓
未燃焼オイルがチャンバー内に溜まる
という悪循環になっていたのでは?
焚き火に突っ込んで焼くか?
それとも全開走行で焼き切るかwww
背中に黒い斑点ができそうだ...
Posted by dekaichi at 17:14│Comments(5)
│KH125
この記事へのコメント
>焚き火に突っ込んで焼くか?
それ、剥離する前の選択肢www
つか、耐熱塗料の装着焼きは厳しいんじゃないかな?
#特に排気温度の下がる後方は
素直にハンドトーチで焼き付けるのが一番だと思われ。
で、壺の中身は完全な空洞?
それとも市販車みたいに外壁面にグラスウール挟まれてるの?
空洞なら手っ取り早く膨張部にだけガソリンぶっ込んで洗ってやるのが良いんだけど
乾いていない耐熱塗料を前に出来る作業ではないwww
ちょっとカウパ過ぎたn
それ、剥離する前の選択肢www
つか、耐熱塗料の装着焼きは厳しいんじゃないかな?
#特に排気温度の下がる後方は
素直にハンドトーチで焼き付けるのが一番だと思われ。
で、壺の中身は完全な空洞?
それとも市販車みたいに外壁面にグラスウール挟まれてるの?
空洞なら手っ取り早く膨張部にだけガソリンぶっ込んで洗ってやるのが良いんだけど
乾いていない耐熱塗料を前に出来る作業ではないwww
ちょっとカウパ過ぎたn
Posted by ヤベヤベ at 2010年09月20日 08:56
やっぱ全開でしょう 人間素直にならないと(爆) 怪我しない程度に回避すれば良いんでない? 壊すのも楽しみ?ってねw 個人的にはノーマルの金属音の方が好みですが・・
Posted by みねお at 2010年09月20日 14:08
>ヤベヤベさん
実は黒バットの時に、ハンドトーチで失敗した事が...
(あぶりすぎて縮みが出たw)
で、今回は自然乾燥でそのまま組みました。
(軍手の模様が所々に付いていますがナニか?)
壺より後ろの筒(サイレンサー部)のグラスウールに
オイルが含浸してると思われます。
で、非分解なのでどうしたものかと...
前オーナーが何のオイルを使っていたか分かりませんがとにかく臭いっ!!
>みねおさん
どうも、お久しぶりです(^^)/
まだポン付けなので探り探り開けてます。
たぶん、明日の通勤バトルでは全開にしてしまうでしょうw
確かに音はノーマルの方が雰囲気が有っていいですね
。
実は黒バットの時に、ハンドトーチで失敗した事が...
(あぶりすぎて縮みが出たw)
で、今回は自然乾燥でそのまま組みました。
(軍手の模様が所々に付いていますがナニか?)
壺より後ろの筒(サイレンサー部)のグラスウールに
オイルが含浸してると思われます。
で、非分解なのでどうしたものかと...
前オーナーが何のオイルを使っていたか分かりませんがとにかく臭いっ!!
>みねおさん
どうも、お久しぶりです(^^)/
まだポン付けなので探り探り開けてます。
たぶん、明日の通勤バトルでは全開にしてしまうでしょうw
確かに音はノーマルの方が雰囲気が有っていいですね
。
Posted by dekaichi at 2010年09月20日 22:32
このチャンバー欲しいです
Posted by とま at 2012年06月06日 07:37
>とまさん
コメントありがとうございます。
KH125のパーツ集めは苦労しますね。
ひょっとして飽きたらノーマルに戻してヤフオクに放出するかもしれないので
期待せず待っていてください。(笑)
コメントありがとうございます。
KH125のパーツ集めは苦労しますね。
ひょっとして飽きたらノーマルに戻してヤフオクに放出するかもしれないので
期待せず待っていてください。(笑)
Posted by dekaichi
at 2012年06月07日 22:21
