2010年03月02日

CB1100 空冷エンジンについて考える

CB1100 空冷エンジンについて考える



私感ですが...


空冷のフィンがあるエンジンには
やっぱりキャブが似合うと思うのですが...

トライアンフみたいにキャブの形をした
インジェクションボディー(京浜製)を採用しても良かったのでは>HONDAさん

それから現在の騒音規制をクリアしているとなると
ムービングパーツの精度を高めていると予想されますが
(メカノイズ低減のため)
SC54に流用したらフリクションロスが減ってパワーUP?!












で、純正オイルの指定は何なんでしょう?
ウルトラGP20W-50? 無いってw

まさかG1.....















ちなみにSC54はG1指定ですwww

CB1100 空冷エンジンについて考える



CB1100 空冷エンジンについて考える



やっぱコッチの方がカッコいいな ・・……(-。-) ボソッ


同じカテゴリー(CB1300SF)の記事
朝駆け
朝駆け(2019-05-26 22:49)

初駆け
初駆け(2019-01-05 20:18)

ラジポン
ラジポン(2018-05-31 20:38)

車検
車検(2018-05-27 21:29)

雨が落ちて来る前に
雨が落ちて来る前に(2018-02-10 22:38)


この記事へのコメント
>やっぱコッチの方がカッコいいな ・・……(-。-) ボソッ


あばたもえくb


あ、いや、マジでコッチのが良いです。


アッチのイイトコを無理やり見つけ出すのが難しいんですがw


ちなみにインジェクションなのにキャブの外観ってのは反対です。

ミニスカートの後ろを手で押さえながら階段に登るみたいで・・


だったら最初から履くなYp!




ま、メーカーもミニを履きたくても履けないって話しもあるんだけどね。
Posted by ヤベヤベ at 2010年03月03日 10:53
いや、見えそうで見えないのが...w

インジェクターとかスロッルボディを見せてしまった方が
いいと思うのね...
(黒いカバーで誤魔化さずに)

機能美にあふれるカッコいいモノだったら
キャブの外観じゃなくてもアリかと。
Posted by dekaichidekaichi at 2010年03月03日 23:05
cb1100実物見ましたが、良い仕上がりです。

所有欲を満たす作りこみはいいですね! 

試乗はしたいな~   1ヶ月ぐらい(w
(それで十分かもね)

CB750cafeの方が欲しいな・・・
Posted by みねお at 2010年03月08日 00:21
みねおさん、こんばんは。

先日、お店に行ったら既に2台とも売約済みと...
(試乗車に卸すヤツがあるのかしら)
VFR1200より反響が大きいそうです。

ワタシはVFR1200DCTが気になる...

それよりもまず車検だぁ~!
Posted by dekaichi at 2010年03月08日 23:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
削除
CB1100 空冷エンジンについて考える
    コメント(4)