2009年05月01日

ケッチ補完作業その6

ケッチ補完作業その6


またまたヤフオクで「ポチっとな!」と落してしまいました。

旧KH125用のフロントフォークとステム一式新品!です。
(こんな物がまだ残っているんですねぇ~)

まあ、国内とタイカワでは大差ないでしょうということで...

ケッチ補完作業その6


旧(国内)にはキャリパー取付用台座にチャンとボルト穴

が開いています。(w

取付ピッチは45mm 

ケッチ補完作業その6


試しにAR125のキャリパーを合わせてみたらピッタリ!

勢いづいて先日手に入れたAR50のフロントホイールを組んでみると...


ケッチ補完作業その6


もう何も問題無しって感じに見えますが...





ケッチ補完作業その6


キャリパーの取付位置がかなり外側になってしまっています。icon25
AR125のディスクなら径もピッタリなんでしょうが、

アクスル巾が合いませんからね。

片押しキャリパーのサポートはスライドピンなんて

厄介なもんがありますから

ワンオフ製作にはチョイと不向きですねぇ~

次なる手はカニを使ってサポート自作か?


同じカテゴリー(KH125)の記事
ドナドナ
ドナドナ(2018-12-11 21:40)

載せ換え
載せ換え(2018-01-20 21:26)

我が名はバイク乗り
我が名はバイク乗り(2013-01-03 14:41)

通勤車両整備
通勤車両整備(2012-04-10 23:29)

新茶 リベンジ!
新茶 リベンジ!(2011-05-21 21:51)


この記事へのコメント
ローターを叩いて外径を伸ばs


目指せ金箔職人www


ローターワンオフってダメなの?

#他人事なので軽く言ってますwww
Posted by ヤベヤベ at 2009年05月02日 22:03
ローターかよっ!<ワンオフ

どっちが近道なんでしょうね??サポートorローター

サポート作っても、

ローターはもう純正部品が出ないから摩耗しちゃえば終わりだし...

ローター作ってキャリパーがノーマルっていうのもねぇ...

まだまだ、遠いな<走り出す日
Posted by dekaichi at 2009年05月02日 22:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
削除
ケッチ補完作業その6
    コメント(2)