慣らし中のインプレ
未だ走行距離が400km未満
ほぼ、通勤のみ使用でのインプレを...
印度飯屋産ということで、品質が悪いのではと心配される方もおられると思うが
意外にも、しっかり作りこみがされている。
カウル?のインナーとかも結構凝った造形になっている。
冷却風を積極的に取り込むような構造だ。
もはやレッグシールドとは呼べない形状
エンジンはメカノイズも少なく、静か
鍛造ピストンやら中空クランクピンやらローラーロッカーアームやら
YZ450Fの技術が応用されているとか
(パワーチューナーが接続できるみたいだが未確認)
純正指定OILが20W-50!というのもお国柄
排気音は国内同排気量モデル(何なんだw)と比べると元気がいい
また、キャブモデルのZと比較すると、低音が効いていて上級車みたいな感じ
(Zは乾いた音でヤンチャっぽい)
シフトストロークはWAVE125i helm-inより少なめ
(WAVEが大きすぎだと思う)
キックアームは足に干渉しない。
低速トルクはWAVEの方に分がある
このクラスで+10ccの差は大きい
カタログスペック上ではパワーはjupiter Z1の方が上なので
慣らしが終わって、回してみたときは逆転するかも?(と期待してみる)
50km/h巡航時でも不快な振動は無し
鼓動感はWAVEの方が上
サスペンションは硬め(特にリヤ)
越南RC用に変更したら、少し当たりが柔らかくなった。
3~4人乗り当たり前の国なのになんでだろ?
(印度飯屋の方がレーシーってことか...)
ポジションはハンドルが近め?というか
シート形状のせいで前に座らされてしまう。
前記事にも書いたが、前下がりで滑り台みたい。
巾も狭く、内部ウレタンも腰が無い
目指すは
こんな形状?
フラットに座面を広く、前部をストッパー的に盛り上げる。
と、今のところ要改善点はシートということで...
こんな、感じで参考になりますか?
関連記事